書籍TOP

お知らせ

書籍一覧


  • HOME
  • 書籍
  • 2024年
  • 間違いだらけの家族観 儒教で読み解く老い・父性・夫婦・死

書籍

間違いだらけの家族観 儒教で読み解く老い・父性・夫婦・死

間違いだらけの家族観
儒教で読み解く老い・父性・夫婦・死

加地伸行 著

定価 1210円(本体1100円+税)
判型 新書判
ページ数 216P
ISBN 978-4-8191-1446-2

以下のオンラインサイトから購入いただけます。

発売日→2024年12月6日


「夫婦別姓論」の欺瞞を一刀両断

内容紹介

「家族の絆」とは何か、説明できますか?
家族主義は日本の生き方だ。欧米の物まねでは矛盾が出る。——東北アジアを知り尽くす碩学が、日本の伝統的家族観を「儒教文化的家族主義」と「キリスト教文化的個人主義」の激突から解説する目からウロコの日本論。儒教研究第一人者の名著復刊。

「夫婦別姓論」の欺瞞を一刀両断
◉「夫婦別姓」推進派の無知
◉ 家制度への憎悪、個人主義への讃美
◉「父性」への誤解と偏見
◉ 老人問題と血のつながり
◉ 儒教と仏教、儒教的死生観

主な目次

第一章 儒教的仏教そして仏教的儒教

第二章 出家と在家と

第三章 〈老い〉の悲しみと生きる気力と

第四章 儒教に学ぶ〈父性の復権〉

第五章 〈現代の夫婦別姓論〉批判

第六章 〈散骨する自然葬〉批判

第七章 仏壇の復権──家族の求心力として

第八章 不自由な教育・自由な教育

著者紹介

加地伸行(かじ・のぶゆき)

昭和35年、京都大学文学部卒業。高野山大学・名古屋大学・大阪大学・同志社大学・立命館大学を歴任。現在、大阪大学名誉教授。文学博士。中国哲学史・中国古典学専攻。
著書(編著などを除く)に「加地伸行(研究)著作集」三巻として『中国論理学史研究』『日本思想史研究』『孝研究』ならびに『中国学の散歩道』(研文出版)、『儒教とは何か』『現代中国学』『「論語」再説』『「史記」再説』『大人のための儒教塾』(中央公論新社)、『沈黙の宗教――儒教』『中国人の論理学』(筑摩書房)、『論語 全訳注』『孝経 全訳注』『論語のこころ』『漢文法基礎』(講談社)、『論語』『孔子』『中国古典の言葉』(角川書店)、『〈教養〉は死んだか』(PHP研究所)、『マスコミ偽善者列伝』(飛鳥新社)、『令和の「論語と算盤」』『韓非子 悪とは何か』(産経新聞出版)など。